<< ご好評につき本セミナーの申し込みは終了しました >>
無料
SX
~社員の当事者意識を高める取り組み~ SX経営を実現する、人材開発の進め方
受付を終了しました
セミナー概要
SXやサステナブル経営は「理解できているようで、できていない」という状態の人が意外に多いというのが現状ではないでしょうか。
経済価値・環境価値・社会価値が別々に考えらていた時代から、3つが重なるCSRを重視する考えを経て、
現在は環境価値、社会価値の土台に経済価値が成り立つ考え方が主流になっています。
本セミナーは、昨年実施した「サステナビリティ経営実態調査」を踏まえ、SX経営を推進するにあたり、 人材開発部ではどのような役割を果たすことができるのか、他社事例を交えながら具体的な教育施策をお伝えします。
本セミナーは、昨年実施した「サステナビリティ経営実態調査」を踏まえ、SX経営を推進するにあたり、 人材開発部ではどのような役割を果たすことができるのか、他社事例を交えながら具体的な教育施策をお伝えします。
開催日時 | 2023年11月27日(月) 13:00 ~ 14:00(受付開始:12:55~) |
---|---|
開催方法・場所 | オンライン(Zoom) |
定員 | 100名 |
費用 | 無料 |
主催者 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
プログラム
1.SX経営の基礎知識
2.SX経営の取り組み方
3.JMAMのSX経営支援領域
4.他社事例
※内容は予告なく変更する場合がございます。
2.SX経営の取り組み方
3.JMAMのSX経営支援領域
4.他社事例
※内容は予告なく変更する場合がございます。
スピーカー

荒木 啓介
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
ラーニングデベロップメント本部
テーマ開発部
HCM第1センター長
■経歴
(株)日本能率協会マネジメントセンターに入社。教育コンサルティングの企画営業に従事。企業のHRD施策の構築支援、マネジメント研修、SXの研修プログラム開発に携わり現在に至る
このような方におすすめです
- ・トップがSX経営を掲げているが、現場に浸透せずお悩みの方
- ・人材開発施策にもSXの要素を取り込みたいと考えている方
- ・SX経営推進にあたって、人材開発部門として何ができるか検討されている方
オンライン参加の留意点
本セミナーはオンラインセミナーとなり、Zoomを使用して実施します。
お申し込み後、開催日の前日までにメールにてZoomURL、ID/パスワードをお送りします。
開催日直前にお申込みいただいた場合、参加URL は当日のご案内になる場合があります。
個人/ 教育サービスを提供している企業様の登録はお断りしております。
- ※Zoomについて → 詳しくZoomについてみる
- ※ハウリング防止のため、マイク付きイヤホンをご準備いただくことをお薦めいたします。
- ※事前にパソコンなどに無料のZoomアプリのインストールをお願いします。
スマホ・タブレットの場合には「Zoom Cloud Meetings」というアプリケーションのダウンロードが必要です。
Zoomアプリ:iPhoneおよびiPad →
Zoomアプリ:Android端末 →
キャンセルについて
お申し込みのキャンセルについて、事前のご連絡は必要ありません。
本セミナーに関するお問合せ
本セミナーに関するご質問、お申込みはメールアドレスまでご連絡ください。
jmam_seminar@jmam.co.jp
受付を終了しました