貴社のSDGs推進を加速させる
JMAMのeラーニング
              
                SDGsを企業内で浸透させ、推進することは容易ではありません。
                自社の取り組みを従業員一人ひとりが理解し、自らの業務と結び付け
                「自分になにができるか」を考え、ビジネスへのアプローチを
                実践していくことが求められます。
                そのためには、まずSDGsに関する知識を身につけ、さらにビジネスの視点でSDGsを理解する必要があります。
              
                JMAM eラーニング「サステナビリティ経営のためのSDGsパック」は、
                こうしたSDGsの社内浸透と推進に役立つ61のコンテンツをeラーニングで
                学習できるサブスクサービスです。
              
SDGsの社内浸透、
こんな課題ありませんか?
            worries
            - 
                
課題1
SDGsに関する基本知識を
理解させたい - 
                
課題2
ビジネスの視点で
SDGsを考えてほしい - 
                
課題3
全社員対象だが、
手間とコストは抑えたい 
              JMAMのSDGsパックでは
              SDGsの社内浸透に役立つ内容が
              お得な価格で学び放題
            
3つの特長でSDGs推進を
加速する
            features
            SDGsの基本・概論から各論まで、全61コースがeラーニングで学び放題
                        SDGsに関する基本的な知識から、自らの仕事や生活の中でどう実現していくかまでを、eラーニングで手軽にわかりやすく学べます。
                        また、本パック内の全61コースを、1年間何回でも受講できます。
                      
※コース画像イメージこれからの企業活動に欠かせないESGの切り口で学ぶ
企業がSDGsを推進するうえで欠かせないE・S・G(環境・社会・ガバナンス)の切り口から、概論および専門テーマの講義映像や企業事例をラインナップしました。
初期費用ゼロ! 一人あたり990円※で、たっぷり学べる
                        ロジカルシンキングやファシリテーションスキルなど、SDGsを推進するために必要とされる能力・スキルについても学べます。
                        本パック全61コースのほか、自社で作成したオリジナル教材もシステムにアップロードしてご利用いただけます。
                        ※10,000名以上でご利用の場合
                      
SDGsパックで貴社のSDGs推進をステップアップ!
お気軽にお問い合わせください。
              手軽に学べて分かりやすい!
              JMAM SDGsパックの魅力
            
            charm
            - 
                Point 01
いつでもどこでも、
好きな時間に好きなだけ!
インターネットで
学び放題PC・スマホ・タブレットなど、様々なデバイスで受講可能なeラーニング。
スキマ時間でサクッと学べる! - 
                Point 02
SDGs推進に
必要な能力・スキルも
ラインナップロジカル・シンキングやファシリテーションなどSDGsを自分ゴトとしてとらえ、実践するためのスキルも学べる!
 - 
                Point 03
自社作成の
オリジナル教材も
利用可能自社で作成したオリジナルの教材や資料もシステムにアップロード可能。SDGs教育のポータルサイトとして一括管理・運用できる!
 
※横スクロールが可能です。
教材構成
| テーマカテゴリ | コース(例) | |
|---|---|---|
| 基礎知識 | SDGs入門シリーズ1.SDGsを理解しよう編 ほか | |
| 環境 Environment  | 
                      概論 | SDGsにおけるマテリアリティの発展ステップ ほか | 
| 気候変動対策 | カーボンフットプリントを活用し個人の意識・行動変容を起こす | |
| 脱炭素、カーボンオフセット | 脱炭素経営と企業調達・企業間取引 | |
| サーキュラーエコノミー | サーキュラーエコノミー視点におけるビジネスモデルのアップデート ほか | |
| 社会 Society  | 
                      概論 | 貧困撲滅をケースとしたビジネスへの社会課題解決思考の取り込み方 ほか | 
| ビジネスと人権 | 人権ビジネスへの向き合い方 ほか | |
| ジェンダー平等 | 攻めのD&Iと守りのD&I ほか | |
| 働きがい | ウェルビーイング経営とバックキャスティングによる組織・個人のパーパス ほか | |
| ガバナンス Governance  | 
                      概論 | サステナビリティ経営の分類 ほか | 
| 腐敗防止 | グローバル化によって求められる腐敗防止と求められる社会・組織の推進 | |
| サプライチェーンマネジメント | サプライチェーンマネジメントから始める守りのD&I | |
| SDGs推進能力 | SDGs推進に必要な力、社会課題の解決を通じて身に付く力 | |
| ファシリテーション基本コース ほか | ||
| 取り組み事例 | 
                         
                          実際の企業の取り組み事例(3社) 
                      1.自動車リサイクルで循環型社会を実現 2.アバターを使って誰もが利用できる旅行を 3.金融を通じて地域の社会課題を解決  | 
                    |
■最短実行時間:講義映像コース:各5分程度、取り組み事例コース:各10分程度
■テスト数:各コース 1回(ランダム出題)
総合監修
平本 督太郎
金沢工業大学 SDGs推進センター所長
株式会社LODU(ロデュ)
自律的な学びを促すサポート&人的資本可視化にも
活用できる管理機能
            function
            学習を促進する
効果的なアプローチ
                
                    ログイン後の画面には、前回学習中のコースを表示。すぐに続きから学習できます。また、学習期間や進捗に応じて、学習を喚起・フォローするためのメールを自動配信することもできます。
受講者の学ぶ気持ちを途切れさせないアプローチが可能です。
                  
                充実した管理機能で
人的資本可視化にも活用
                管理者画面から、ログイン日や学習時間など、学習状況を詳細に確認・管理をすることができます。また、学習修了時のアンケートを反映し、研修効果の測定、改善に活用できます。
                まずはお問い合わせください。
見積もり希望もこちらから
JMAM SDGsパックの
活用イメージ
            exercise
            貴社のSDGsポータルとして
SDGsパックでは、自社で作成したオリジナル教材や動画も無料でシステムにアップロードできます(2GBまで)。 自社のトップメッセージや発表資料などを掲載し、貴社の「SDGsポータル」としてご利用ください。
社内研修の事前課題として
                社内でSDGsに関する研修やワークショップを行う際の事前課題としてSDGsパックをご活用いただけます。
                本パックには、SDGsの基礎知識だけでなく、ファシリテーションやロジカルシンキングなどを
                  学ぶコースも含まれていますので、研修やワークショップの質の向上に役立ちます。
                ※研修やワークショップの実施についても弊社にてご相談を承ります。
              
JMAM eラーニングの
実績紹介
            introduction
            
            
                3,900社以上の企業様が導入
                累計330万人が受講
              
                数多くの企業、自治体、学校、団体など、 様々なシーンの人材育成に
                ご活用いただいております。
              
                JMAM eラーニングライブラリ®では
                SDGsパックの他、全コースを受講できるプラン、マネジメントテーマのコースに絞ったプランなど、
                目的に合わせたプランをご用意しています。
              
法人ご担当者様の声
- 
                    
                    
設備:A社
JMAMのeラーニングライブラリでは、定額で、幅広い内容を学ぶことができるという点がメリットでした。また、教材内容もケーススタディ中心に非常によくできていて、繰り返し学習してもらう価値がありました。
 - 
                    
                    
メーカー:B社
海外勤務者にも同じ教育を一斉に実施できるので、大変便利でした。また、作りこまれたコンテンツに対して、一人当たりのコストの低さに驚きました。
 - 
                    
                    
プラント:C社
社内教育用に作成した教材を、ライブラリに掲載しています。JMAMのコンテンツだけでなく、自社オリジナル教材も同様のシステムで利用・管理でき大変便利です。
 
価格例
priceSDGsパックを10,000名でご利用の場合
- 定額
 - 学び放題
 - 1人あたり
 
初期費用は0円で、年間利用料のみの使い放題プランです。
1企業あたり500名様(=500ID)より導入いただけます。
            
一回のご契約で提供するID数に応じたID単価となります。
※横スクロールが可能です。
| 提供ID数/1ご契約あたり | 単価(消費税10%込み) | 価格例(消費税10%込み) | 
|---|---|---|
| 10,000 ~ | 990円 | 10,000名の場合9,900,000円 | 
| 3,000 ~ 9,999 | 1,980円 | 3,000名の場合5,940,000円 | 
| 500 ~ 2,999 | 2,200円 | 500名の場合1,100,000円 | 
※500名未満でのご契約をご希望の場合はご相談ください。
導入の流れ
steps- 
                  01
                  
お問い合わせ お気軽にお問い合わせ下さい。概算人数でお見積りも可能です。
問い合わせをする - 
                  02
                  
デモ環境ご利用 各コース教材や管理機能をお試し
 - 
                  03
                  
利用申込 ご利用人数が決まりましたらWebサイトよりお申込み
 - 
                  04
                  
ご利用開始※ 各種設定を完了いただいた後、ご利用開始
 
※2023年4月開講コースのため、ご利用のための受講者ID発行は2023年4月以降となります。また、デモ環境での教材閲覧も2023年4月以降より可能となります。
よくあるご質問
FAQ- 
                
Q1教材内容を見たいのですが?
 - 
                
最大30日の無料体験が可能です。実際のSDGsパックのシステムにログインして、パック内のすべての教材や管理画面をお試しいただけます。
なお、本パックのお試しは4月から開始いたします(パック内の一部コースについての視聴は5月からとなります)。
こちらからお申込みをいただくか、担当営業にご連絡ください。 
- 
                
Q2受講対象者がすべて確定していない場合は、どうすればよいでしょうか?
 - 
                
ご利用開始時に、お申込みいただいたID数分(人数分)の枠をご用意いたします。
受講者が決定した時点で、管理者画面からご登録いただけます。 
- 
                
Q3申込後、人数を追加することはできますか?
 - 
                
可能です。ただし、途中入社、異動等の理由により当初の必要な場合に限らせていただいております。
追加の場合、月割りで差分の金額をいただきます。月割りの最低金額設定は6か月です。 
- 
                
Q4グループ会社も受講することは可能ですか?
 - 
                
営利目的以外は可能です。お申込時に、対象法人、利用範囲をお伺いさせていただきます。
 
- 
                
Q5必要なコースだけを表示できますか?
 - 
                
可能です。管理者画面からコースの表示・非表示が設定できます。
 
- 
                
Q6修了基準を教えてください。
 - 
                
「全学習項目の修了」かつ「テストが60点以上」です。
修了基準を満たすと修了証書を表示できます。
※修了基準および修了日を変更することはできません、何卒ご了承ください。 
- 
                
Q7利用期間はどのくらいですか。
 - 
                
1年間の定額制サービスとなりますので、利用期間は1年間です。
利用期間終了後、本パックを継続利用(更新)いただく場合は10%割引となります。
また、更新時の他のJMAMeラーニングライブラリ🄬への変更等については、別途ご相談ください。 
- 
                
Q8受講状況のデータ出力等は可能ですか。
 - 
                
可能です。管理者画面での閲覧およびCSVファイルでデータの一括出力ができます。
また、管理者画面では受講者向けのフォローメール配信などもできます。 
まずはお問い合わせください。
見積もり希望もこちらから