ロジカルシンキングと問題解決の基本 動画で学ぶシリーズ ビジネススキル編 旧「eラーニングselectシリーズ 問題解決select」名称変更コース 会員受講料: 11,000円 一般受講料: 13,200円 3ヵ月 6ヵ月
学習のゴール 実践的な「問題解決の手法」とともに、問題解決に欠かせない「論理思考法」や、問題の本質を見抜く力を高める「ゲーム理論」をアニメーション教材で、わかりやすく学習します。 コースの特色 ビジネスの基本となる論理思考を、例題を解きながら体系的に身につけて、職場の問題・課題解決をめざします。 未然に問題を発見し、根本解決へと導く、「発見型問題解決法」を学びます。 「ゲーム理論」の“基本のキ”を学び、身近な問題解決に活かします。 教材構成 動画教材3テーマ (動画教材のみ) レポート提出・添削1回、コンピュータ添削型(Web提出のみ) ※学習には、インターネットに接続できるパソコン(スマートフォン、タブレット等の端末)、Eメールアドレスが必要です。推奨環境はこちらをご確認ください。 ※学習には、JMAM受講者専用サイトmanabienへの登録が必要です。 ※動画教材は、開講月より3年間閲覧できます。なお、ストリーミング配信のためダウンロードはできませんのでご了承ください。 ※本コースには、紙のテキスト・副教材・レポートはありません。 ※修了証書はWeb上で閲覧・ダウンロードいただけます。紙での発行はございませんので、ご留意ください。 ※コンピュータ添削型レポートはWeb(PC・スマートフォン・タブレット)のみ提出可(インターネットへの接続が必要です) コースの概要 JMAM「eラーニングライブラリ」のコンテンツを厳選して学習できる動画で学ぶシリーズです。 実践的な「問題解決の手法」とともに、問題解決に欠かせない「論理思考法」や、問題の本質を見抜く力を高める「ゲーム理論」をアニメーション教材で、わかりやすく学習します。 受講対象者 社会人全般 執筆・監修 【監修】 桑畑幸博慶應丸の内シティキャンパス シニアコンサルタント 川西 諭上智大学 経済学部経済学科 教授 カリキュラム テーマ1 ロジカル・シンキング基本 ・論理思考は何の役に立つ? ・ロジカルに「見る」「聞く」 視座、視野、視点を変えて見る 発言の構造に注意して聞く ・ロジカルに「考える」 広く・深く考え抜く/因果関係図で可視化する ロジックツリーで分析する/マトリクスを活用する ・ロジカルに「伝える」 エレベータートークを成功させる 論理的整合性をチェックする テーマ2 問題解決の基本 ・問題解決の進め方 問題のきっかけ/問題のタイプと問題解決/問題点の発見/原因追及/改善案の立案/改善案の実行 ほか ・問題解決の手法 問題解決の手順/問題の見つけ方/図解法/6W2H/ロジックツリー/ブレーンストーミング/改善5原則 ほか テーマ3 ゲーム理論の基本 ・問題の全体像をつかむ ゲーム理論の目的と2つの特徴 与えられた状況を整理する ほか ・社会が動くしくみを知る みんなが同じ選択をする/習慣に支配されるとき ・利害関係の多様性を知る 利害関係の多様性を知る/利害関係の多様性 ほか ・時間の経過と状況の変化を読む 時間的な視野で最適な行動が変わる ほか 学習のゴール コースの特色 教材構成 コースの概要 受講対象者 執筆・監修 カリキュラム ■受講料について 掲載の受講料は消費税(10%)等込みです。消費税率の変更に伴い、受講料が変更になる場合があります。 会員受講料はLearning Design Members会員に適用になります。※法人経由でのお申込みの場合に限りますので、ご了承ください。 団体・法人経由でお申込みのご受講の場合は、ご所属先の自己啓発支援制度等の取り決めにより、適用となる受講料が異なることがありますので、必ず募集ガイド等をご確認ください。 受講中のよくある質問
学習のゴール 実践的な「問題解決の手法」とともに、問題解決に欠かせない「論理思考法」や、問題の本質を見抜く力を高める「ゲーム理論」をアニメーション教材で、わかりやすく学習します。 コースの特色 ビジネスの基本となる論理思考を、例題を解きながら体系的に身につけて、職場の問題・課題解決をめざします。 未然に問題を発見し、根本解決へと導く、「発見型問題解決法」を学びます。 「ゲーム理論」の“基本のキ”を学び、身近な問題解決に活かします。 教材構成 動画教材3テーマ (動画教材のみ) レポート提出・添削1回、コンピュータ添削型(Web提出のみ) ※学習には、インターネットに接続できるパソコン(スマートフォン、タブレット等の端末)、Eメールアドレスが必要です。推奨環境はこちらをご確認ください。 ※学習には、JMAM受講者専用サイトmanabienへの登録が必要です。 ※動画教材は、開講月より3年間閲覧できます。なお、ストリーミング配信のためダウンロードはできませんのでご了承ください。 ※本コースには、紙のテキスト・副教材・レポートはありません。 ※修了証書はWeb上で閲覧・ダウンロードいただけます。紙での発行はございませんので、ご留意ください。 ※コンピュータ添削型レポートはWeb(PC・スマートフォン・タブレット)のみ提出可(インターネットへの接続が必要です) コースの概要 JMAM「eラーニングライブラリ」のコンテンツを厳選して学習できる動画で学ぶシリーズです。 実践的な「問題解決の手法」とともに、問題解決に欠かせない「論理思考法」や、問題の本質を見抜く力を高める「ゲーム理論」をアニメーション教材で、わかりやすく学習します。 受講対象者 社会人全般 執筆・監修 【監修】 桑畑幸博慶應丸の内シティキャンパス シニアコンサルタント 川西 諭上智大学 経済学部経済学科 教授 カリキュラム テーマ1 ロジカル・シンキング基本 ・論理思考は何の役に立つ? ・ロジカルに「見る」「聞く」 視座、視野、視点を変えて見る 発言の構造に注意して聞く ・ロジカルに「考える」 広く・深く考え抜く/因果関係図で可視化する ロジックツリーで分析する/マトリクスを活用する ・ロジカルに「伝える」 エレベータートークを成功させる 論理的整合性をチェックする テーマ2 問題解決の基本 ・問題解決の進め方 問題のきっかけ/問題のタイプと問題解決/問題点の発見/原因追及/改善案の立案/改善案の実行 ほか ・問題解決の手法 問題解決の手順/問題の見つけ方/図解法/6W2H/ロジックツリー/ブレーンストーミング/改善5原則 ほか テーマ3 ゲーム理論の基本 ・問題の全体像をつかむ ゲーム理論の目的と2つの特徴 与えられた状況を整理する ほか ・社会が動くしくみを知る みんなが同じ選択をする/習慣に支配されるとき ・利害関係の多様性を知る 利害関係の多様性を知る/利害関係の多様性 ほか ・時間の経過と状況の変化を読む 時間的な視野で最適な行動が変わる ほか