学習のゴール 部下の能力を伸ばすための計画的な育成のしかたを理解。 部下の個性に合った動機づけのしかた、教え方などを、具体的なスキルとして習得。 職場で起こりうるケースを想定し、その解決方法を習得。 コースの特色 実態の見えにくいOJTを、計画から実施・評価まで身近な事例をもとに、具体的に学べる構成。 テキスト内容と連動させながら、豊富なワークシートを実践的に活用。 経験豊富な経営教育コンサルタントによる執筆。 教材構成 テキスト3冊レポート提出・添削3回、講師添削型(Web提出可)電子テキスト対応 ※テキストは紙テキスト・電子テキスト(インターネットへの接続が必要です)両方付属 ※講師添削型レポートは郵送、またはWeb(PC)提出可 コースの概要 教え上手、育て上手な上司になるOJTのスキルを身につけるコースです。「部下を育てるのはどうも苦手で困っている」「いつ、どうやって指導していいかわからない」と思っている管理者、リーダーの方々におすすめしたいコースです。 受講対象者 部下をもつ方、管理・監督者全般 執筆・監修 【監 修】佐伯征之 経営科学研究所 所長 【執筆講師】小山 俊教育PDSセンター 代表 カリキュラム詳細 第1単位 計画的に部下の能力を育てよう第1章 部下の指導・育成にあたっての課題第2章 部下の能力特性の把握第3章 部下のランクアップの方法第4章 計画書に基づくOJTの展開 第2単位 部下に働きかけるスキルを磨こう第1章 指導する技術第2章 ほめ方・叱り方の技術第3章 面談の技術第4章 動機づけの技術 第3単位 タイミングよく実践しよう第1章 機会をとらえて行う部下指導・育成第2章 部下別の指導方法第3章 上司へのフォロワーシップ第4章 集団活用による部下指導・育成巻末 部下指導・育成シート集 学習のゴール コースの特色 教材構成 コースの概要 受講対象者 執筆・監修 カリキュラム 受講者の声 ■受講料について 掲載の受講料は消費税(10%)等込みです。消費税率の変更に伴い、受講料が変更になる場合があります。 会員受講料はLearning Design Members会員に適用になります。※法人経由でのお申込みの場合に限りますので、ご了承ください。 団体・法人経由でお申込みのご受講の場合は、ご所属先の自己啓発支援制度等の取り決めにより、適用となる受講料が異なることがありますので、必ず募集ガイド等をご確認ください。 受講中のよくある質問
学習のゴール 部下の能力を伸ばすための計画的な育成のしかたを理解。 部下の個性に合った動機づけのしかた、教え方などを、具体的なスキルとして習得。 職場で起こりうるケースを想定し、その解決方法を習得。 コースの特色 実態の見えにくいOJTを、計画から実施・評価まで身近な事例をもとに、具体的に学べる構成。 テキスト内容と連動させながら、豊富なワークシートを実践的に活用。 経験豊富な経営教育コンサルタントによる執筆。 教材構成 テキスト3冊レポート提出・添削3回、講師添削型(Web提出可)電子テキスト対応 ※テキストは紙テキスト・電子テキスト(インターネットへの接続が必要です)両方付属 ※講師添削型レポートは郵送、またはWeb(PC)提出可 コースの概要 教え上手、育て上手な上司になるOJTのスキルを身につけるコースです。「部下を育てるのはどうも苦手で困っている」「いつ、どうやって指導していいかわからない」と思っている管理者、リーダーの方々におすすめしたいコースです。 受講対象者 部下をもつ方、管理・監督者全般 執筆・監修 【監 修】佐伯征之 経営科学研究所 所長 【執筆講師】小山 俊教育PDSセンター 代表 カリキュラム詳細 第1単位 計画的に部下の能力を育てよう第1章 部下の指導・育成にあたっての課題第2章 部下の能力特性の把握第3章 部下のランクアップの方法第4章 計画書に基づくOJTの展開 第2単位 部下に働きかけるスキルを磨こう第1章 指導する技術第2章 ほめ方・叱り方の技術第3章 面談の技術第4章 動機づけの技術 第3単位 タイミングよく実践しよう第1章 機会をとらえて行う部下指導・育成第2章 部下別の指導方法第3章 上司へのフォロワーシップ第4章 集団活用による部下指導・育成巻末 部下指導・育成シート集