学習のゴール
- 財務会計、管理会計の基本を理解できるようになる。
- 財務諸表をもとに企業の収益性や安全性を分析・評価できるようになる。
- 基礎知識をもとに、自部門の運営に生かせるようになる。
コースの特色
- 管理者に欠かせない計数管理について、財務諸表の基本から学習。
- 具体的なケーススタディを交えながら、学習内容をわかりやすく解説。
- 基礎知識だけでなく、財務数値を実践の場で生かすための視点も習得。
教材構成
テキスト2冊
電子テキスト対応
レポート提出・添削2回、コンピュータ添削型(Web提出のみ)
※テキストは紙テキスト・電子テキスト(インターネットへの接続が必要です)両方付属
※コンピュータ添削型レポートはWeb(PC・スマートフォン・タブレット)のみ提出可(インターネットへの接続が必要です)
コースの概要
管理者に任命されたものの、経営的視点をどう身につけたらよいかわからない。そんな初任管理者にもわかりやすいよう、財務知識を基礎から解説。さらに財務数値を実践の場で活用するための視点も学びます。
受講対象者
執筆・監修
カリキュラム詳細
<1単位>財務(経営)数値の基本を理解する
第1章 管理者に求められる経営的な視野と経営数値の理解力
第2章 損益計算書で企業の収益力を判断する
第3章 貸借対照表で企業の健全性を判断する
第4章 優良企業・問題企業の見分け方と財務分析の進め方
第5章 連結財務諸表の仕組みと見方
<2単位>財務数値をビジネスの実践に活用する
第1章 財務数値からビジネスモデルの特徴をつかむ
第2章 キャッシュフローの健全性を高めるには
第3章 業績向上のための計数管理の基本
第4章 部門の利益計画・予算管理の進め方
第5章 ケーススタディ:利益を高める採算計算の進め方