学習のゴール 中堅社員に求められる意識・役割と「6大能力(企画力、改善力、表現力、説得力、指導力、自己管理力)」の発揮方法を理解。 自分の現状に照らして不足点を補い、中堅として周囲から期待される行動・成果を安定して発揮。 コースの特色 自分の現状を率直に振り返る習慣をつけるための豊富なセルフチェック欄。 テキストに書かれてある内容を自分自身の課題として考え、添削を受けられるレポート問題集。 レポートはすべて記述方式。学習内容の理解度測定から自身の考えをまとめる論述問題まで総合演習。 教材構成 テキスト4冊 電子テキスト対応 レポート提出・添削4回、講師添削型(Web提出可) ※テキストは紙テキスト・電子テキスト(インターネットへの接続が必要です)両方付属 ※講師添削型レポートは郵送、またはWeb(PC)提出可 コースの概要 「中堅社員・職員としての基本能力をしっかり身につけたい」という、中堅層ビジネスパーソンのためのスキルアップコースです。中堅社員の能力を「基本動作」「基礎態度」「専門能力」「指導能力」の4つに分類し、それぞれ段階を追って習得していきます。中堅層として求められる期待を確認し、新たな自己革新をめざすべく学習を進めます。 受講対象者 中堅社員・職員 執筆・監修 【執筆講師】畠山芳雄元日本能率協会 理事長 服部 明元日本能率協会 最高顧問 坂川山輝夫元現代コミュニケーションセンター 代表取締役所長 平田健次郎元日本能率協会コンサルティング シニアコンサルタント 橋本雄司マネジメントクリエイション 代表経営教育コンサルタント カリキュラム詳細 第1単位 中堅への期待第 1 章 中堅社員に求められること第 2 章 基本動作の再チェック第 3 章 プロとしての基礎態度第 4 章 専門能力を向上させる 第2単位 新たな発想で仕事を進める第1章 企画力を身につける第2章 改善力とは何か第3章 改善の手順第4章 自分の仕事を改善する 第3単位 コミュニケーションの担い手になる序章 中堅社員とコミュニケーション第1章 表現力を高めるには第2章 説得力を高めるには第3章 後輩の指導と育成第4章 ネットワークを広げる 第4単位 自分自身の価値を高める第1章 自分を知り、自分を磨く第2章 自己管理力を強化する第3章 タイム・マネジメントで自分を変える第4章 自分のキャリアを考える 学習のゴール コースの特色 教材構成 コースの概要 受講対象者 執筆・監修 カリキュラム 受講者の声 ■受講料について 掲載の受講料は消費税(10%)等込みです。消費税率の変更に伴い、受講料が変更になる場合があります。 会員受講料はLearning Design Members会員に適用になります。※法人経由でのお申込みの場合に限りますので、ご了承ください。 団体・法人経由でお申込みのご受講の場合は、ご所属先の自己啓発支援制度等の取り決めにより、適用となる受講料が異なることがありますので、必ず募集ガイド等をご確認ください。 受講中のよくある質問
学習のゴール 中堅社員に求められる意識・役割と「6大能力(企画力、改善力、表現力、説得力、指導力、自己管理力)」の発揮方法を理解。 自分の現状に照らして不足点を補い、中堅として周囲から期待される行動・成果を安定して発揮。 コースの特色 自分の現状を率直に振り返る習慣をつけるための豊富なセルフチェック欄。 テキストに書かれてある内容を自分自身の課題として考え、添削を受けられるレポート問題集。 レポートはすべて記述方式。学習内容の理解度測定から自身の考えをまとめる論述問題まで総合演習。 教材構成 テキスト4冊 電子テキスト対応 レポート提出・添削4回、講師添削型(Web提出可) ※テキストは紙テキスト・電子テキスト(インターネットへの接続が必要です)両方付属 ※講師添削型レポートは郵送、またはWeb(PC)提出可 コースの概要 「中堅社員・職員としての基本能力をしっかり身につけたい」という、中堅層ビジネスパーソンのためのスキルアップコースです。中堅社員の能力を「基本動作」「基礎態度」「専門能力」「指導能力」の4つに分類し、それぞれ段階を追って習得していきます。中堅層として求められる期待を確認し、新たな自己革新をめざすべく学習を進めます。 受講対象者 中堅社員・職員 執筆・監修 【執筆講師】畠山芳雄元日本能率協会 理事長 服部 明元日本能率協会 最高顧問 坂川山輝夫元現代コミュニケーションセンター 代表取締役所長 平田健次郎元日本能率協会コンサルティング シニアコンサルタント 橋本雄司マネジメントクリエイション 代表経営教育コンサルタント カリキュラム詳細 第1単位 中堅への期待第 1 章 中堅社員に求められること第 2 章 基本動作の再チェック第 3 章 プロとしての基礎態度第 4 章 専門能力を向上させる 第2単位 新たな発想で仕事を進める第1章 企画力を身につける第2章 改善力とは何か第3章 改善の手順第4章 自分の仕事を改善する 第3単位 コミュニケーションの担い手になる序章 中堅社員とコミュニケーション第1章 表現力を高めるには第2章 説得力を高めるには第3章 後輩の指導と育成第4章 ネットワークを広げる 第4単位 自分自身の価値を高める第1章 自分を知り、自分を磨く第2章 自己管理力を強化する第3章 タイム・マネジメントで自分を変える第4章 自分のキャリアを考える