学習のゴール 職場の中核を担う中堅社員としての心構えの習得。 仕事を進めるうえで不可欠な“報・連・相”、PDCAの回し方、問題解決のスキルのレベルアップ。 コースの特色 複数のテーマを短期間で習得するための1テキスト1テーマ構成。 「身近なケーススタディー→解説」の繰り返しで実践までを網羅。 知識習得と自分の職場の問題に置き換えて考えるレポート問題集。 レポートはすべて記述方式。学習内容の確認から自分自身の考えをまとめる論述問題まで幅広く出題。 教材構成 テキスト3冊レポート提出・添削3回、講師添削型(Web提出可) ※テキストは紙のテキストのみ ※講師添削型レポートは郵送、またはWeb(PC)提出可 コースの概要 「初めてリーダーになった」「リーダーに必要な基本スキルを再確認したい」という、中堅社員のためのスキルアップコースです。中堅社員に求められる役割や、キャリアプランについて考えることから学び、組織として確実に目標を達成していくためのビジネススキルを強化します。仕事面、人間関係面の双方に関する能力を磨いていきます。 受講対象者 中堅社員・職員の若手層 執筆・監修 【執筆講師】岡田小夜子大妻女子大学短期大学部 教授 島田一弘シマックス経営研究所 代表 菅 務菅経営人事研究所 代表 カリキュラム詳細 第1単位 ”報・連・相”をレベルアップする第1章 ”報・連・相”の意義第2章 報告のレベルアップ第3章 連絡と相談のレベルアップ第4章 ほうれんそうとコミュニケーション 第2単位 PDCAサイクルで仕事の質を高める第1章 仕事のスタートは目標設定から第2章 成功するPDCAサイクル Ⅰ第3章 成功するPDCAサイクル Ⅱ第4章 仕事の質を高めるスキル 第3単位 問題解決のプロセスを仕事に活かす第1章 仕事のプロセスを研究する第2章 仕事のプロセスを把握して改善する第3章 積極的に提案してみよう第4章 仕事への感度を磨く 学習のゴール コースの特色 教材構成 コースの概要 受講対象者 執筆・監修 カリキュラム 受講者の声 ■受講料について 掲載の受講料は消費税(10%)等込みです。消費税率の変更に伴い、受講料が変更になる場合があります。 会員受講料はLearning Design Members会員に適用になります。※法人経由でのお申込みの場合に限りますので、ご了承ください。 団体・法人経由でお申込みのご受講の場合は、ご所属先の自己啓発支援制度等の取り決めにより、適用となる受講料が異なることがありますので、必ず募集ガイド等をご確認ください。 受講中のよくある質問
学習のゴール 職場の中核を担う中堅社員としての心構えの習得。 仕事を進めるうえで不可欠な“報・連・相”、PDCAの回し方、問題解決のスキルのレベルアップ。 コースの特色 複数のテーマを短期間で習得するための1テキスト1テーマ構成。 「身近なケーススタディー→解説」の繰り返しで実践までを網羅。 知識習得と自分の職場の問題に置き換えて考えるレポート問題集。 レポートはすべて記述方式。学習内容の確認から自分自身の考えをまとめる論述問題まで幅広く出題。 教材構成 テキスト3冊レポート提出・添削3回、講師添削型(Web提出可) ※テキストは紙のテキストのみ ※講師添削型レポートは郵送、またはWeb(PC)提出可 コースの概要 「初めてリーダーになった」「リーダーに必要な基本スキルを再確認したい」という、中堅社員のためのスキルアップコースです。中堅社員に求められる役割や、キャリアプランについて考えることから学び、組織として確実に目標を達成していくためのビジネススキルを強化します。仕事面、人間関係面の双方に関する能力を磨いていきます。 受講対象者 中堅社員・職員の若手層 執筆・監修 【執筆講師】岡田小夜子大妻女子大学短期大学部 教授 島田一弘シマックス経営研究所 代表 菅 務菅経営人事研究所 代表 カリキュラム詳細 第1単位 ”報・連・相”をレベルアップする第1章 ”報・連・相”の意義第2章 報告のレベルアップ第3章 連絡と相談のレベルアップ第4章 ほうれんそうとコミュニケーション 第2単位 PDCAサイクルで仕事の質を高める第1章 仕事のスタートは目標設定から第2章 成功するPDCAサイクル Ⅰ第3章 成功するPDCAサイクル Ⅱ第4章 仕事の質を高めるスキル 第3単位 問題解決のプロセスを仕事に活かす第1章 仕事のプロセスを研究する第2章 仕事のプロセスを把握して改善する第3章 積極的に提案してみよう第4章 仕事への感度を磨く