活用事例 Vol.3

J-クロシングからの学びを話し合う「Jクロシングカフェ」で、
新たな気づきと理解を深める

アルケア株式会社
田端 徹氏
ウンド&ナーシングケア
事業部 事業部長
田端 徹氏
齋藤 直秀氏
人事部 齋藤 直秀氏

Company Profile

1953年に国産初の石膏ギプス包帯「スピードギプス」の開発・製造に成功し、1955年、創業。以来、「ベストケア創造企業として健康で豊かな医療福祉社会を 実現する」ことを使命とし、医療現場の求めるニーズや想いに向き合い、医療の現場に数多くの商品を届けている。
売上高144億円(2021年6月期)、従業員数565名(2021年6月末現在)

著名な講師陣による
魅力的なコンテンツが見放題

J-クロシング導入の経緯と、貴社の教育体系の中での位置付けについてお聞かせください。

齋藤 2020 年9月に、“WILL プログラム”(通信教育、e ラーニング、オンライン講座などの受講費用を支援する制度)という当社の自律型学習支援制度の一つとして、 J-クロシングを導入しました。当社では複数のベンダーのサブスク型学習サービスを利用しているのですが、これほど著名な講師陣の講演を視聴できるという点で 他にはないサービスだと感じています。

導入後、継続してご活用いただいている理由を教えてください。

齋藤 それについては、事業部長の田端がJ-クロシングに惚れ込んで、「これをもっと社員に勧めていこう」と先導したことが大きいですね。

田端 J-クロシングは、齋藤もいうように講師陣が魅力的ですし、タイトルを見ただけで試聴したくなるコンテンツが揃っています。それが半年間、定額で好きなだけ視聴 できるというので、「こんなお得なサービスがあるの?」と驚きました。私自身、2020 年9月から2021年2月までの半年間で70講演ほど試聴してみましたが、その 内容は大人として、社会人として身につけたいと思うものばかりでした。また、講演の内容に良さに加えて、講師の方々の話術が素晴らしく、話し方の勉強にもなる と感じたため、継続して活用しています。

お勧めの講演名とお試し用
アカウントをメールで送信

視聴を促す工夫について教えてください。

齋藤 全社員に対して「WILL プログラム受講の手引き」でJ-クロシングの告知をし、さらに部長・課長に対しては直接メールで視聴を促す連絡をしています。メールには、 J-クロシングのお勧め講演名と、お試し用アカウントを添付しています。また、受講者専用のグループ・チャットを設定し、お勧めの講演を紹介して、すでに試聴している人にもさらに視聴講演数を増やしてもらおうと取り組んでいます。

田端 私は事業部の会議で話をする時に、意図的に「J-クロシングで聞いた話ですが」とエピソードを引用するようにしています。そうすると会議の終了後に「さっき話して いたJ-クロシングって、何ですか」と興味を持ってもらえます。あくまでも自発的な学習の一環ですので強制はできませんが、これで興味を持って受講してくれた部長・ 課長もいます。

アルケア株式会社 様 視聴ランキング

  1. 1
    すべては「好き嫌い」から始まる
    一橋ビジネススクール 教授 楠木 建
  2. 2
    学校教育を本質から問い直す
    千代田区立麹町中学校 校長 工藤 勇一
    ※2019年10月講演当時(2020年4月より横浜創英中学・高等学校校長)
  3. 3
    銀座ママに学ぶ経営力、人間力
    銀座 クラブ稲葉 オーナーママ 白坂 亜紀
  4. 4
    経営人材が今学ぶべきリベラルアーツ
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授 高橋 俊介
  5. 5
    対話型リーダーシップのすすめ
    慶應義塾大学法学部教授、ハーバード大学国際交渉学プログラム・ インターナショナル・アカデミック・アドバイザー 田村 次朗
  1. 6
    働く大人のための「勉強の哲学」
    立命館大学大学院先端総合学術研究科 准教授 千葉 雅也
    ※2019年10月講演当時(2021年より立命館大学大学院先端総合学術研究科 教授)
  2. 7
    誰よりも学ぶことができるリーダーが組織を育てる
    日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター
    株式会社チームボックス 代表取締役 中竹 竜二
  3. 8
    企業と個人の健全な関係
    産業医 大室 正志
  4. 9
    貯信時代のお金の作り方、使い方
    芸人・絵本作家 西野 亮廣
  5. 10
    戦略的「モードチェンジ」のすすめ
    教育改革実践家 藤原和博

視聴後の学びを深める
「Jクロシングカフェ」

講演の視聴後に行っている、学びを深める取り組みについて教えてください。

齋藤 「J クロシングカフェ」というディスカッションの場を設けました。月に2回、水曜日の夕方から1時間半ほど、テーマとなる講演を決め、 実際の受講者が話し合うというものです。J-クロシングを試聴してインプットした事を、他の視聴者に話して アウトプットすることで、より理解を深める狙いです。また、同じ講演を見た他者の視点を知ることで、新たな気づきも得られます。

田端 彼がうまく話を振りながら進行してくれています。

齋藤 試聴していない人も巻き込みたいので、先日は「まだ見ていない人特集」の回を設けてみました。

ウォーキングしながら講演を聞き
風景と講演内容をシンクロさせる

お二人はいつ視聴しているのですか?

田端 私は毎日1万3千歩、歩くことを習慣にしています。時間にして2時間強になるのですが、このウォーキングの時間に J-クロシングを聞くようにしています。講師の方々のお話が本当にうまいので、聞くだけでも十分に内容が理解できます。この方法の良い ところは、風景と講演内容がシンクロナイズして、J- クロシングを聞かずに歩いている時でも、前に聞きながら歩いた場所に来ると講演内容を思い 出します。この方法は時間を有効に使いながらより深くインプットできるので、お勧めですよ。

齋藤 私は、社内のマラソン部の部長をやっています。継続することが大切なので、走ることとJ-クロシングを聴くことをセットに組み合わせることで、 習慣化をしています。J-クロシングの講師は著名人で、本を出していたり、YouTube のチャンネルを持っていたりする方が多いので、走りながら 聞いて気になった人は著書や動画もチェックして深掘りしています。

今後、J- クロシングをどのように活用していくのでしょうか。

齋藤 まずは視聴者を増やすことが当面の目標ですが、将来的には研修との連動も考えていきたいですね。あとは、他社の人事の方と「Jクロシングカフェ」 ができたら面白いなと思っています。

ありがとうございました。

アルケア株式会社

アルケアは、やさしさや想いを大きな力に、ベストケア創造企業として、患者さんのこころに響く手あてをつなぎ、新たなケアをひらいていきます。

予防から社会復帰にいたるまで、ケアをプロセス視点で捉え、整形外科領域、褥瘡・創傷領域、ストーマ領域、看護領域の4つの専門領域を展開しています。

カンパニーイメージ1
●住所 〒130-0013 東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル19階
●TEL 03-5611-7800(代表)
●ホームページ https://www.alcare.co.jp

(取材日 2021年11月9日)※※本事例の社名や内容等は、すべて取材当時のものです。
ーーーーーーーーー合計ーーーーーーーーー

映像コンテンツ:

全コンテンツライブラリ:

ビジネス・経営ライブラリ:

リベラルアーツライブラリ:

人生の達人ライブラリ:

ーーーーーーーーー計算式ーーーーーーーーー

映像コンテンツ

165

全コンテンツライブラリ

165+32

ビジネス・経営フィールド状況

078+01+0

リベラルアーツ状況

059+09+0

人生の達人状況

027+040+0