
SAT法(Speak Action Think)を用いて、リーダー・管理者層に期待される3つの役割を果たせる人材を養成します。
組織の中核としての現場力の向上を目指し、自律改善型人材として今後も継続して活躍できる人材養成を支援するプログラムです。
- 対象者
- 入社10年以上〜管理者全般で、主にライン部門で中核となって活躍している方
- 日数
- 2日間
- テーマ
- 課長クラス/中堅・リーダークラス/ビジネススキル
- 最適定員
- 20名
- 実施形態
- 対面型/オンライン型
- コード
- SAT
概要
SAT法(Speak Action Think)を用いて、次の3つの役割・使命を果たせる人材を養成します。
(1)問題を3つに区分(発生・発見・発掘)して効率的に解決できる「プロフェッショナル」であること
(2)会社方針や目標をスローガンに終わらせずに、具体化できる「翻訳者」であること
(4)環境の変化に合わせて、仕事を改善、改革できる「仕事の設計者」であること
※関連コースとして、eラーニングライブラリ「問題解決の基本コース」、通信教育「課題解決のための企画力強化コース」もございます。
※また、SAT法集合研修「問題発見・解決力養成コース」もございます。詳細はお問い合わせ下さい。
ねらい
問題の解決を実践できる人づくり
プロセスを通じて、解決にあたる人材としての取り組み姿勢や関係者とのかかわり方、日常的な改善に対する姿勢に範囲を広げ、自律改善型人材として今後も継続して活躍できる人材養成を支援するプログラムです。
プログラム
事前課題 |
eラーニング「リーダー・マネジャーのための課題解決基本コース」の受講 |
---|---|
1日目 |
■オリエンテーション ■課題形成・解決 ・基本講義 ・事前課題の共有 −個人研究 −グループ研究 ・課題の確認 −個人研究 −グループ研究 ■着眼・発想の検討 ・企画テーマの着眼内容の確認 −個人研究 ■新しい考え方の発見 ・個人研究 ■Q&Aの依頼 |
2日目 |
■1日目の振り返りとQ&A ・前日の続き・グループ研究 ■企画テーマの構想をまとめる ・講義・個人研究 ■企画構想図の発表 ・グループ研究 ■関係者分析 ・講義 ■情報収集 ・講義 ■まとめ |