活用事例 Vol.1

“自ら学ぶ”風土の醸成を
めざしJ-クロシングを導入

花王株式会社
佐々木 智明氏
人財開発部門 智創部
課長 (教育研修担当)
佐々木 智朗氏
鈴木 晴絵氏
人財開発部門 智創部 鈴木 晴絵氏

Company Profile

1887年創業。化粧品、スキンケア・ヘアケア、ヒューマンヘルスケア、ファブリック&ホームケアの4つの事業分野で構成される「コンシューマープロダクツ事業」と、「ケミカル事業」を展開。消費者視点でモノづくりを推進し、絶えざる革新への挑戦、細部にまで配慮した製品の開発を行っている。人々が望む暮らしを、「Kirei Lifestyle」と定義し、こころ豊かに暮らすことができるようさらなる社会への貢献をめざす。近年は、消費者たちがより持続可能なライフスタイルを送れるよう、ESG活動(環境・社会・ガバナンス)にも取り組む。
連結売上高:1兆5080億円(2018年12月期)、連結従業員数:33,664人(2018年12月31日現在)

一流講師による講演が
「いつでもどこでも」視聴可能

まず、「J-クロシング」を導入された経緯をお聞かせください。

佐々木 当社の人材育成方針では、「自ら学ぶ」という姿勢を重視しています。しかし、これを会社の風土として定着させていくことは、なかなか難しいものです。
また、自ら学ぶことは、単に仕事で必要な知識やスキルを身につけるだけでなく、例えば「人間としての生き方」といった人生の本質的なテーマについて深く考えたり、自分の専門分野以外にも見識や視野を広げたりといった意味も大きいのではないかとずっと考えていました。

こうした考え方にマッチしたコンテンツが、慶応丸の内シティキャンパス定例講演会の「夕学講演会」でした。しかし、講演会の開催日にスケジュールを合わせなくてはいけない、人気の講座は満席になってしまう、時間的あるいは距離的な制約などで講演会場に足を運ぶことができない社員もたくさんいました。そうした課題を感じていたところ、「J-クロシング」をご案内いただいたのです。

忙しい人にこそおすすめしたい
時間と場所を選ばない「学び方」

コンテンツの魅力は?

花王様 視聴ランキング

  1. 1
    超AI時代の生き方・働き方・考え方
    筑波大学准教授・学長補佐、ピクシーダストテクノロジーズ
    (株)代表取締役社長 落合陽一
    ※2020年3月末公開終了
  2. 2
    AI時代の人間の行方
    将棋棋士 羽生善治
  3. 3
    正解のない問いに向き合う力
    教育改革実践家 藤原和博
  4. 4
    知らずにやっていること、知っててやらないこと
    早稲田大学理工学術院 教授 渡邊克巳
  5. 4
    貯信時代のお金の作り方、使い方
    芸人・絵本作家 西野亮廣
  6. 5
    好きなことで生きていく
    YouTube Creator 吉田ちか
  7. 5
    世界はどう変わる
    作家・元外交官 佐藤 優
  1. 6
    仕事人生のリセットボタン
    長時間労働時代をいかに完走するか?
    立教大学経営学部教授 中原 淳
  2. 6
    和食を知らない日本人はいけないでしょう!
    料理研究家 土井善晴
  3. 7
    人生100年時代のセルフマネジメントとは何か?
    人予防医学研究者株式会社Campus for H 共同創業者
    石川善樹
  4. 7
    日本軍の失敗に学ぶ『組織の不条理』
    慶應義塾大学商学部 教授 菊澤研宗
  5. 7
    禅とハードル
    為末 大
  6. 8
    禅とマインドフルネス
    臨済宗建長寺派林香寺住職、精神科医 川野泰周

佐々木 私も通勤中によく視聴しますが、スマホで手軽に見られるし、時間のないときは再生速度を上げて見ることもできます。スキマ時間をうまく使って、自分自身のペースで視聴できるところがいいですね。

また、意図した内容と異なる講演だと思ったら、また違う講演を探せばいいわけですし、そういった自由度の高さも魅力ですね。

鈴木 人によっては40講演以上、視聴するヘビーユーザーの方もいました。

佐々木 内容的には、講演講師が、その道の一流の方々なので納得感が違いますね。普段仕事をしているときの思考から離れて、もっと大きな視点でこれからの世の中はどう変わっていくのか、当社であれば、花王ウェイという企業理念に掲げていることを本当に実現していくためには、何を考えてどう行動すればいいのか等々―そういったところで、いろいろなヒントが得られると思います。

社内の周知はどうされましたか?

佐々木 各事業場でポスター貼付による告知や、社内のイントラネットに案内を掲載しました。ほかには、毎月、社内の各部門の人事責任者が一同に会する機会にJ-クロシングを導入する目的やメリットを伝えました。

受講にかかる費用については?

佐々木 通信教育やeラーニングは、修了を条件に受講料の一部が会社から補助されますが、J-クロシングは、レポートや修了条件がとくにないという理由で、補助をしていません。基本的には、100%自己負担です。

人気講座は、AI関連。
一方で、禅やマインドフルネスへの関心も

どんな講座が人気ですか?

佐々木 AIに関する講座がよく視聴されているようです。当社では、AIなど先端技術の活用がトップからのメッセージとしても発信されています。また、あらゆる部門でAIなど先端技術を使って何がしたいのか、そして何ができるのかを考えはじめていますので、そういった背景もあると考えられます。

一方、AIとは対極的ともいえる禅、マインドフルネスといったスピリチュアルなテーマなども視聴している人が多い傾向が見られます。本人の興味関心はもちろんあると思いますが、人生100年時代と言われるなか、また変化のスピードがとても速い世の中を生きていくうえでのヒントを求めているからではないでしょうか。なお、業種柄、科学的・論理的なテーマに感心が集まるかと思ったのですが、禅やマインドフルネスといった精神的な側面が、事業活動のひらめきにつながることもあるようです。

また、昨今、日常の仕事を離れた部分での様々な教養、つまりリベラルアーツの重要性もよく言われますよね。仕事で得た経験やロジックに加えて「人間としての幅と深み」が必要ということです。そういう背景もあるかもしれません。

幅広い世代にも
もっと活用してもらいたい

どのような方が受講されていますか?

鈴木 受講者の半数は、首都圏を拠点に勤務する社員、残り半数はそれ以外の各社、各支店、拠点の社員となっています。なお、中国の拠点から受講している社員もいます。所属部門は販売と研究が中心となっており、人事担当者も受講している状況です。受講者の年齢層の平均は40代後半となっていますが、もっと若い世代の人にも是非受講してもらいたいですね。

佐々木 今後は、社内の自己啓発サイトで人気講座のランキングを公表するなど、もっと広く周知していきたいですね。

ありがとうございました。

花王株式会社

花王は、1887年の創業以来、消費者起点を基本に企業活動を展開してきました。

消費者視点でモノづくりを推進することは、花王グループの企業理念の礎です。絶えざる革新への挑戦、細部にまで配慮した製品の開発、そして一歩進んだ提案や取り組みもすべてが、消費者のニーズに応えることをめざしています。

今後、さらに注力していくESG活動(環境・社会・ガバナンス)でも消費者起点を貫いていきます。花王のESG戦略は、より持続可能なライフスタイルを送りたいという消費者のニーズや思いに応えるために策定されました。こうした、人々が望む暮らしを、「Kirei Lifestyle」と定義し、こころ豊かに暮らすことができるよう、事業のあらゆる面で革新を進め、さらなる社会への貢献をめざしてまいります。

カンパニーイメージ1 カンパニーイメージ2
●住所 〒103-8210 東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号
●TEL 03-3660-7111
●ホームページ https://www.kao.com/jp/

※本事例の社名や内容等は、すべて取材当時のものです。
ーーーーーーーーー合計ーーーーーーーーー

映像コンテンツ:

全コンテンツライブラリ:

ビジネス・経営ライブラリ:

リベラルアーツライブラリ:

人生の達人ライブラリ:

ーーーーーーーーー計算式ーーーーーーーーー

映像コンテンツ

165

全コンテンツライブラリ

165+32

ビジネス・経営フィールド状況

078+01+0

リベラルアーツ状況

059+09+0

人生の達人状況

027+040+0