HTML5対応 電気の基礎コース

コースの概要 eラーニングライブラリ電気の基礎コースの概要

Course oveview

テーマ
  • 学習する風土づくり
  • ものづくり人材育成
  • 中堅社員の育成
対象
  • 新人・若手社員
  • 中堅社員
  • 技術・技能職

電気アレルギーの方でも電気がわかるようになる基礎コースです。「電気は苦手」「電気のことはまったくわからない」という人でも、電気の基礎から三相交流など現場の電気の知識を習得することができます。できるかぎり難しい数式をはぶき、身近な事例とCGやナレーション、映像を組み合わせた、わかりやすい解説で基礎知識がぐんぐん身についていきます。

対象者 電気の基礎を学習したい方
想定学習時間 2時間
最短実行時間 54分
監修者
JMAM CAI開発チーム
カテゴリ 電気・制御

コースのねらいと特色コースの
ねらいと特色

電気についてほとんど知識がなくとも、三相交流など現場の電気の基礎知識を習得できます。
目に見えない「電気」をCG(コンピュータグラフィックス)やナレーション、映像を組み合わせ、わかりやすく解説しています。
電気について基礎から学ぼうとする方のためにできるかぎり難しい数式をはぶき、身近な事柄を例に取り上げて学習していきます。
本教材では各項目の最後に演習問題を用意しています。演習問題を通して電気の基礎についての理解度を確認することができます。

カリキュラム eラーニングライブラリ電気の基礎コースのカリキュラム

Curriculum

科目・主な項目 主な項目
タイトル
第1単位
  • (1)交流の電気が流れるしくみ
  • 101 コンセントを観察してみよう
  • 102 電流とは?
  • 103 電圧とは?
  • 104 アースと電流の流れに関する実験
  • 105 交流の電気が流れるしくみ
  • 106 交流の実効値
  • 107 まとめのクイズ
  • (2)三相交流
  • 201 工場で使われる電気
  • 202 三相交流とは
  • 203 三相交流の電線はなぜ3本・その1
  • 204 三相交流の電線はなぜ3本・その2
  • 205 三相交流の電気が流れるしくみ
  • 206 三相交流から取り出す単相交流
  • 207 補助単位
  • 208 まとめのクイズ
  • (3)オームの法則とジュールの法則
  • 301 トラブル発生!電線から煙が
  • 302 電線を流れた電流の大きさを求める
  • 303 電線の許容電流と発熱
  • 304 オームの法則とジュールの法則
  • 305 トラブルのあった回路の抵抗を求める
  • 306 電線に発生する熱量を求める
  • 307 まとめのクイズ
  • 第1単位修了レポート
第2単位
  • (4)直列・並列接続
  • 401 照明が十分明るくならない
  • 402 直列・並列接続
  • 403 電源電圧と電気機器の定格
  • 404 並列接続の回路に流れる電流の大きさ
  • 405 まとめのクイズ
  • (5)消費電力と力率
  • 501 落ちるはずのないブレーカが落ちた
  • 502 交流の消費電力と力率
  • 503 力率を考慮した電流の計算
  • 504 VAとW
  • 505 まとめのクイズ
  • (6)覚えておきたい電気の知識
  • 601 作業時の服装と安全
  • 602 モータの回転数を求める計算式
  • 603 三相交流の電流値
  • 604 覚えておきたい回路図記号
  • 第2単位修了レポート

受講者の声 eラーニングライブラリ電気の基礎コースの受講者の声

Students' voice

  • 受講者の声1

    電気回路の抵抗計算や基本的な電気の公式を知ることができ、基礎を学習できました。

  • 受講者の声2

    今まで電気に対する知識はまったくなかったので今回のコースは電気の知識の入り口として大変満足しています。

  • 受講者の声3

    電圧、電流、電力の関係性を明確にすることができました。

  • 受講者の声4

    プラントには、電気設備や機械機器がたくさんあるので勉強になった。

  • 受講者の声5

    オペレーターに電気研修を実施するに当たり、現状の教育で抜けている部分の確認ができた。

  • 受講者の声6

    仕事で直接必要ではないが、資格取得等で勉強になった。

  • 受講者の声7

    基本を再確認できたと共に、足りなかった電力系の知識も得られた。

  • 受講者の声8

    基礎的なことを身近なものを用いてわかりやすく説明されていたのでよかった。

  • 受講者の声9

    定格の計算等は、工場や電気設備の設計等で必ず必要な知識であるため、役立つと思います。

  • 受講者の声10

    実務で絶縁測定など行うので、学んだことを活かしていける。

▼もっと見る
他のコースの声を見る

このコースを活用している企業事例 eラーニングライブラリ電気の基礎コースを活用している企業事例

Company case

サムネイル:キユーピー株式会社様

キユーピー株式会社様

ものづくり人材育成にライブラリを活用 ~キユーピー株式会社

サムネイル:JFE ケミカル株式会社

JFE ケミカル株式会社

技能伝承、安全教育をライブラリで強化 ~JFE ケミカル株式会社

サムネイル:関西熱化学株式会社

関西熱化学株式会社

4年間ライブラリを継続し基本を徹底して身につける ~関西熱化学株式会社

サムネイル:旭化成ケミカルズ株式会社

旭化成ケミカルズ株式会社

体験型研修 +『eラーニングライブラリ®』で“設備に強いオペレータ”を育成 ~旭化成ケミカルズ株式会社

▼もっと見る

コースの改訂情報 eラーニングライブラリ電気の基礎コースの改訂情報

Revision information

<改訂情報 2021年4月20日>
『電気の基礎コース』は、「601 作業時の服装と安全」について以下の改訂をおこないました。
【改訂内容】
 クイズの選択肢および解説内容について、以下の通り修正しました。
 正「耐電ゴム手袋」
 誤「ゴム手袋」


<改訂情報 2019年3月13日>
本コースは Adobe Flash Player を使用しない新形式の教材に切り替わりました。
動作環境のブラウザで学習してください。


<改訂情報 2018年11月14日>
以下の通り教材内容の改訂をおこないました。
【該当項目】
 602 モータの回転速度(回転数)を求める計算式
【改訂内容】
 節名を「602 モータの回転速度(回転数)を求める計算式」に変更し、回転数、単位に関する画面および字幕の文字を以下の通り修正しました。
 誤:回転数 → 正:回転速度(回転数)
 誤:rpm → 正:min-1(rpm) ※-1は、毎分(分のマイナス1乗)

【該当項目】
 レポート問題
【改訂内容】
 ①第1単位 設問3
  誤:電気釜 ⇒ 正:ヒーター
  誤:テレビ ⇒ 正:白熱電球
 ②第1単位 設問5
  誤:電球 ⇒ 正:白熱電球
 ③第1単位 設問6
  誤:ランプ ⇒ 正:ランプ(白熱電球)
 ④第1単位 設問8
  誤:200Vの三相交流から取り出す単相交流a、b、cの電圧は、
  正:200Vの三相交流の端子a、b、cから取り出す単相交流の電圧は、
 ⑤第1単位 設問9
  誤:「電圧100Vの交流」といった場合、実際に流れている電気の最大の電圧として正しいものを1つ選びなさい。
  正:家庭のコンセントなどに使われている「電圧100Vの単相交流」の電圧の最大値として正しいものを1つ選びなさい。
 ⑥第2単位 設問3
  誤:電球1 ⇒ 正:白熱電球①
  誤:電球2 ⇒ 正:白熱電球②
 ⑦第2単位 設問5
  設問を「同じ力率のモーター3台の並列接続の例」に変更しました。
 ⑧第2単位 設問7
  誤:回転数 ⇒ 正:回転速度 (回転数)
  誤:rpm ⇒ 正:min-1(rpm) ※-1は、毎分(分のマイナス1乗)
 ⑨第2単位 設問8
  誤:回転数 ⇒ 正:回転速度 (回転数)
  誤:rpm ⇒ 正:min-1(rpm) ※-1は、毎分(分のマイナス1乗)


<モバイル対応コース 2015年4月24日>
本コースは、モバイル対応コースです。モバイル端末からもご受講できます。


<改訂情報 2014年5月9日>
以下の通り教材内容の改訂をおこないました。
【該当項目】
601 作業時の服装と安全
【改訂内容】
活線作業時の服装について、画面および字幕を以下の通り修正しました。
誤:帯電靴 → 正:耐電靴


<改訂情報 2010年7月23日>
●「学習操作」の機能を追加しました。
字幕表示、学習遷移の操作ボタンが使えるようになりました。
他に以下の改善をおこないました。
①ナレーションの字幕表示
ナレーションの字幕の表示・非表示が設定できるようになりました。
②音量調整
ナレーション等の音量の調整ができるようになりました。
③学習時間表示
学習項目ごとに学習時間の目安を表示します。

●国際単位系SIに対応しました。
熱量の単位 カロリー ⇒ ジュール

※該当の学習項目は以下の通りです。
【学習項目名】
304 オームの法則とジュールの法則
306 電線に発生する熱量を求める

▼もっと見る
ページ上部へ戻る
© JMA Management Center Inc.